令和元年12月22日(日)
柏高島屋ステーションモール クリスマスコンサート
(柏高島屋)
今年の最後もステーションモールでのコンサートです。
♪おめでとうクリスマスで始まり、ショッピングで賑わうフロアを子供達の清らかな歌声とハンドベルがクリスマスムードを盛り上げます。
吹き抜けのスペースにセットが組まれ、お買い物途中で足を止められたお子様からご年配の方まで、幅広い年代のお客さまに聴いて頂きました。
「綺麗な歌声」「上手だね」と大変嬉しいお言葉も頂きました。
曲の合間には、お兄さん団員が小さい団員にマイクを向けて欲しいプレゼントをインタビューしたり、アンコールでは近くで聴いてくださっていた小さなお友達とパプリカを踊ったりと、終始和やかな雰囲気でした。
また、このステージが最後となる団員、受験でしばらく休団する団員もいましたが、沢山の方々に聴いて頂けて最後にふさわしい華やかなステージとなりました。
令和元年12月21日(土)
希望の虹クリスマスコンサート
(豊四季にじっこ学童クラブ)
本日2ステージ目は、毎年恒例となりました希望の虹クリスマスコンサートです。
今年も女声合唱コール・メノーラの皆さんと一緒に心を込めて歌います♪
いつも温かく迎えてくださるにじっこの皆さま。嬉しいことに今回も♪赤鼻のトナカイのオープニングから一緒に歌い、大人気パプリカでは歌に合わせて踊ってくれるお友達もいて私達も和やかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごしました。
素敵なプレゼントもありがとうございました☆
令和元年12月21日(土)
モラージュクリスマスコンサート
(モラージュ柏)
毎年恒例のモラージュクリスマスコンサートを行いました。
クリスマスの曲をたくさん歌い、パプリカでは会場に見に来た子どもたちも一緒に歌って踊って楽しみました。

最後はサンタクロースも登場し、プレゼントをくばりとっても楽しいコンサートになりました。
令和元年12月20日(金)
第十回東京旋律音楽会 鄭宇と仲間達
(TOKYO FMホール)
毎年この時期はステージが続きハードスケジュールの合唱団ですが、今年はなんと3日間で4会場、計5ステージです!
初日は東京半蔵門のFMホールへ。
女子十二楽坊の日本プロデューサーそして揚琴奏者としてもご活躍の鄭宇さんの音楽会です。
小6以上の団員が出演しました。
共享頌や茉莉花などの中国の歌にも挑戦し、松葉近隣センターでの練習のときには鄭宇さんに難しい中国語の発音のご指導もして頂きました。
音楽会当日は華麗な中国伝統楽器の演奏、プロの方々と舞台でご一緒させて頂き大変貴重な経験となりました。
お世話になりました関係者の皆さま、ありがとうございました。
明日、明後日は地元柏市でのステージです。
クリスマスソングを子ども達の元気な歌声でお届けします♪
令和元年12月1日(日)
第11回 柏市民コンサート 〜20年間の感謝をこめて〜
(柏市民文化会館大ホール)
第1回から出演させていただいている本コンサート。第11回の今回が最後の公演となります。
柏少年少女合唱団は、第1ステージでは振り付きで「みんながみんな英雄」や「ビューティフル・ネーム」、三善晃作曲「光のとおりみち」より「麦藁帽子」など全3曲を披露しました。
また第3ステージは、指揮者、ソリスト、打楽器奏者、柏市民コンサート合唱団の方々と「カルミナ・ブラーナ」を演奏しました。
壮大なスケールの組曲、総勢約150名の演奏はとても迫力がありました。
このような貴重な経験の場をくださった関係者の皆さま、ありがとうございました。
最後の公演となり残念ですが、これからも柏で歌い続けて行きます。
令和元年11月2日(土)
松葉町文化祭(松葉近隣センター)
今日はいつも練習しているホームタウン松葉近隣センターの文化祭に参加しました。
のびのび歌って会場を楽しくしました。

令和元年10月27日(日)
第27回 いずみ園祭(社会福祉法人 緑の会 いずみ園)
本日は柏市逆井のいずみ園祭のステージに出演しました。
大勢のお客様の前で元気な歌声を披露し、会場を盛り上げました。
令和元年10月26日(土)
第33回柏市藤心地域ふるさと協議会主催文化祭(藤心近隣センター)
今年も藤心近隣センターで行われた文化祭に参加させていただきました。
オープニングは女声合唱コール・メノーラと一緒に手のひらを太陽に
続いて、みんながみんな英雄、オリのないどうぶつえんから3曲を歌い、小さな団員のMCも会場を和やかにしました。
6年生以上の団員で歌ったひまわりの約束は優しく響いていました。
今年の定期演奏会でも歌ったビューティフルネームで楽しい雰囲気に。
最後に女声合唱コール・メノーラとコラボで2曲を歌い今年の文化祭を締めました。地域の皆様ありがとうございました。
令和元年8月25日(日)、26(月)
夏合宿(手賀の丘少年自然の家)
夏休みも残すところあと1週間!
春に行うことが多いKCCの合宿ですが、今年はこの時期に一泊の合宿を行いました。
今回は小3以上の団員は宿泊、小2以下の団員は日帰りの参加です。
早速練習開始です。
秋のステージで歌う「365歩のマーチ」「アンパンマンのマーチ」など、パートに分かれて音程や発声に入念に取り組みました。
練習後は楽しい夕食タイム。
寝食を共にし交流を深めます。
そして夜は夏合宿のお楽しみ、皆んなで花火大会♪ワイワイ盛り上がりました。
続いて二日目。同じ施設に来ていた御縁で、我孫子の小学生の皆さんの前でゲリラライブを行いました!
「ビューティフルネーム」や「手のひらを太陽に」を歌いました。
あっという間の二日間でしたが、いつも優しいお兄さんお姉さん団員に手助けしてもらっていた団員も、今回は率先して部屋を掃除したり自分よりも小さな団員を手伝ってあげたりと成長した姿を見ることができました。
また初日は少し緊張気味だった初参加の団員は、二日目になると「楽しかったからまだもう一泊したい!」という声も。
より絆が深まり皆が充実した楽しい合宿となりました。
令和元年7月20日(土)
たなかの夕涼み会でなくミニコンサート(松葉近隣センター)
柏たなかの夕涼み会でコンサートの予定でしたが天気があまり良くないため中止となりました。
楽しみにしていた団員はがっかり。
めげずに急遽松葉近隣センターでミニコンサートを開きました。観客はお母さんたちです。


トトロやビューティフルネームを歌いました。

たくさん歌ったら元気いっぱいになりました。
令和元年7月13日(土)
きらめく夏の日コンサート(モラージュ柏モラージュホール)
毎回地元の皆さんに楽しんで頂いているモラージュでのコンサート。
今日もたくさんの方々にお越し頂きました。
オープニング♪みんながみんな英雄
また今回はヴァイオリニストの西尾優子先生をお迎えし、KCCとの共演も!
西尾先生の奏でるヴァイオリンの美しい音色に魅了されました。
♪チャルダッシュ
今日は小さな団員もMCに挑戦しました。
団員の大好きなトトロの曲では、先生方の演奏に「ねこバス」の登場!小さなお子様に楽しんで頂けました。
いつもよりさらに心温まる特別なコンサートとなりました。
7/20(土)、7/27(土)は「コーラス体験会」を行います!
小さなお友達も大きなお友達も、私達と一緒に歌ってみませんか?
見学だけでも大歓迎です!
お待ちしています。
令和元年6月23日(日)
第38回柏市民による合唱の集い(柏市民文化会館 大ホール)
今年も第38回柏市民による合唱の集いに参加しました。
今回KCCは、4月の定期演奏会で披露した2曲を歌いまいした。(写真はリハーサル風景)
1曲目は、大きな団員たちだけで「群青」。やさしくも力強い歌声がしっとりと会場を包みました。
2曲目は、小さな団員たちも一緒になって「ゆかいに歩けば」。団員の楽しい歌声とかわいい振り付けは観客の笑顔と拍手を誘いました。
新しい団員も増え、益々成長していくKCC。本番前は緊張もしたけどステージに上がれば堂々としたもの。
これからもさらに楽しい歌声を届けていきます!
来場の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。
令和元年5月18日(土)
コーラス体験会 第1回(松葉近隣センター)
先月の定演後、多数のお問い合わせやお申込みを頂きました「コーラス無料体験会」、本日は9名のお友達が参加してくれました。
ご参加ありがとうございます♪
団員とお友達と一緒に発声の練習をしたり、団員も初めて歌う「にじ」(作詞 新沢としひこ、作曲 中川ひろたか)をみんなで歌いました。
団員達はどんなお友達が参加するか、ワクワクしていました。
また参加してくれたお友達は最初はドキドキしていた様子ですが、みんなで歌っているうちに楽しみながら歌えたようです。
体験会は来週もあります。そして追加で6/1も行います。
今週来られなかった方もどうぞいらしてください♪
令和元年5月6日(月)
第25回 千葉県こども合唱フェスティバル(千葉県文化会館大ホール)
大型連休最終日、令和最初のステージ♪
毎年参加しております、「千葉県こども合唱フェスティバル」に千葉県文化会館まで行ってきました。
千葉県少年少女合唱連盟に加盟している団体のうち今年は柏を含め13団体が参加です。
オープニングは「勇気100%」を各団体の代表がステージで紹介されつつ全員で合唱します。
その後、各団体が趣向を凝らしたステージを披露します。
今回はスペシャルステージとして先日の定期演奏会でお世話になりました、加藤洋朗先生が指揮をして下さりました。『あめつちのうた』より「水のうた」と「ともだちはいいもんだ」を各団体の代表が集合し歌いました。
色々な団体の声の特色がひとつにまとまり素晴らしいステージでした。
後半のステージが続き、いよいよ柏のステージです。
大きな団員が「翼をください」、そして全員で定期演奏会でのパフォーマンスバージョンの「ビューティフルネーム」で元気いっぱいのステージです。みんな定期演奏会で沢山練習したので笑顔あふれる生き生きとしたパフォーマンスです。

全団体の発表が終わりフィナーレで「また あいたくて」を歌い和やかに終演しました。
次の練習は定期演奏会を見に来てくれたお友達が歌いに来る「無料体験会」です。団員たちも心待ちにしています。
歌の大好きなお友達、ぜひ一緒に歌いましょう♪まだまだ募集中です。
令和元年5月4日(土)
定期演奏会お疲れ様会(松葉近隣センター)
定演後、今日はみんな揃っての最初の練習日となりました。
二日後にはもう次のステージです。
練習が終わるとみんなのお楽しみ「定演お疲れ様会」を行いました。
和室に行くとお料理が並んでいてビュッフェ式で好きな食べ物を取ります。
みんなが席について、まずお母さん達にお礼を言いました。
そしていつもの(食事の挨拶ソング?)挨拶でお食事&お菓子などを食べながら、子供達、親達それぞれに定演の話で盛り上がりました。
食事が一段落すると、今度は出し物でさらに大盛り上がり!

本番ではサポート側だったお母さん達も今日はステージで歌いました。
楽しいお疲れ様会もそろそろお開き。
アンコールは、♪夢の葉 ♪グッデイグッバイ。
最後にみんなが定演を思い出しながらひとつになる素敵なひと時でした。
平成31年4月21日(日)
第16回定期演奏会(柏市民文化会館大ホール)
いよいよ待ちに待った日がやって来ました!
創立32年目の今回のテーマは「新たなスタート」です。
前回まで皆さまに楽しんで頂いたミュージカルのステージとはまた違う、内容も新たな演奏会。よりKCCの魅力溢れるステージを皆さまにお届けしました。
[第Ⅰ部] コーラス・ア・ラ・カルト
[第Ⅱ部] 加藤洋朗先生の指揮で「あめつちのうた」全曲
[第Ⅲ部] ヴィヴァ・イタリア
テノール歌手の城 宏憲さんをお迎えし、女声合唱「コール・メノーラ」、「コール・モナカ」と一緒にイタリアの歌を。
フィナーレは、はしもとごう先生に編曲していただいた「ビューティフル・ネーム」を歌います。
前日のホール練習では緊張している子供もいましたが、当日の子供たちは違ってました。沢山練習してきた自信からか全員が輝いていて今まで練習してきた中で一番の最高の素晴らしい笑顔でのステージでした。
天候にも恵まれ、会場は4階まで予想を超える沢山のお客様にご来場頂きました。
2時間半を超え長時間となりましたがおかげさまで最後まで温かい雰囲気で盛大な拍手の中、無事終演を迎えることができました。
お帰りになられるお客様から「感動しました!」「素晴らしかったです。」と大変嬉しいお言葉も掛けて頂きました。
また早速、入団体験会のお申し込みも多数頂きました。
新しいお友達と一緒に歌える日を団員一同楽しみにしています。
定期演奏会に際し、ご協力いただきました関係者の皆様、広告でお世話になりました企業の皆様、ご寄付をいただきました皆様、ご指導いただきました先生方、サポートいただきましたOB・OG、保護者の皆様ありがとうございました。そして、ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
平成31年4月13日(土)
上田真樹個展 Ⅰ~声と器楽によるうた~
(渋谷区文化総合センター大和田さくらホール)
本日は渋谷駅から徒歩5分程の距離にある大和田さくらホールでの上田真樹先生の「個展」に6年生以上の団員が参加しました。
KCCは上田真樹先生作曲「あめつちのうた」より「水のうた」を、
そして「美智子皇后訳詩による まど・みちお五つのうた」
を加藤洋朗先生の指揮でソプラノ歌手コロンえりかさん、駐日大使・大使夫人合唱団、流山少年少女合唱団の皆さんと一緒にご披露しました。
初めてのホール、共演者の方々とのステージ、また客席との距離も近く、始まる前はいつもより少し緊張していた団員達でしたが、今まで沢山のステージを経験してきたKCC、本番は堂々と練習以上の力を発揮。美しく素晴らしいステージとなりました。
団員を代表して二人に歌い終えた感想を聞いてみました♪
「とても気持ちよく歌えるホールで演奏出来て楽しかったし、凄く貴重なステージに参加できて良い思い出になりました!」(Yちゃん)
「初めて行くホールで緊張しました。色んな国の方と共演して言葉も文化も違うけれど一緒に歌うことでひとつになれて嬉しかったです」(Hちゃん)
追伸
4月22日発売の
Japan Timesで美智子皇后訳詩による まど・みちお五つのうたのステージが紹介されました!