12月24日クリスマスイヴ。
高島屋ステーションモールクリスマスコンサートに今年も出演させていただきました。
4階特設ステージは華やかにクリスマス装飾されています♪
大きなクリスマスツリーに、小さい団員達もきらきら目を輝かせていました。
この日は14時からと16時からの2回ステージです。
まずは、『サンタが街にやってくる』を全員で。
小さい団員はサンタクロースや雪ん子の衣装、大きい団員たちはクリスマスケープを付けて歌いました。
次に、大きい団員でディズニーの曲を数曲。
『ホールニューワールド』『愛を感じて』『レット・イット・ゴー』
その後、全員で『前歯のない子のクリスマス』『あわてんぼうのサンタクロース』『赤鼻のトナカイ』
『ジングルベル』『きよしこの夜』、最後は『明日があるさ』でフィーナーレを飾りました。
吹き抜けになっている会場に、団員たちの歌声が響き渡り、
その歌声を沢山のお客様に聴いていただきました。
今年は沢山の仲間が増え、さらに賑やかになったKCC。
この高島屋クリスマスコンサートが2017年最後のステージとなりました。
2018年も沢山の笑顔と歌声を皆様に届けたいと思います。
今年もやってきました、モラージュ柏でのクリスマスコンサート!
沢山のお客様にご来場頂き、満席となりました。
定番のクリスマスソングに加え、春の定期演奏会で歌ったディズニーの歌をお届けしました。
今回は会場に来てくれたお友達に入り口でサンタさんの帽子をお配りしました。
喜んで被ってくれた皆、ありがとう!
席も一番前にキッズスペースを設けました。
歌のゲームでは大人のお客様もノリノリで参加してくださり、とても盛り上がりました。
プレ合唱団の「ピッコリーニ」の小さいお友達も団員のお兄さんやお姉さんと一緒に参加してくれ、とても可愛らしかったですね。


ラストの「♪きよしこの夜」と共に現れたのはなんと、サンタクロース!
ご来場のお友達にお菓子のプレゼントを届けに来てくれました!
大人も子どもも参加型のコンサート、お楽しみ頂けましたでしょうか?
皆様に素敵なクリスマスが訪れますように。
ご来場のお客様、関係者の皆様、ありがとうございました。
第30回松葉町文化祭ミュージックフェスタに参加しました。
KCCの練習場所として毎週使わせて頂いている 松葉近隣センター。
久しぶりに晴れやかな週末、沢山の方々で体育室は満席。
今回は新しく練習してきた曲を含め6曲を披露しました。
♪気球に乗ってどこまでも
♪明日に向かって
♪希望の虹
♪群青
♪我は海の子
♪夢の葉
新しく入団した小さい団員達も手話や振り付けを頑張って覚えました!
大きい団員達の「群青」は福島県南相馬市の小中高生の呟きが歌詞になった曲。
力強さと明るさに溢れた感動的な曲です。
最後は女声合唱「コール・メノーラ」と一緒に「我は海の子」「夢の葉」をお送りしました。
最後は会場のお客様と一緒に「もみじ」「ふるさと」を合唱。
活動拠点とする松葉近隣センターで今年も地元の皆様に元気な歌声を聴いて頂くことができました。
関係者の皆様、ありがとうございました。

毎年恒例の千葉県こども合唱研修会(鴨川合宿)。
今年KCCは、小学校高学年から大学生の団員が参加しました。
お天気にも恵まれ朝早く北柏を出発です!
鴨川についてバスに乗る時に少し雨に降られたそうですが、お天気は2日間持ち越しました。
到着するとまず開講式。
1年ぶり、またはそれ以上ぶりに会う、他の合唱団のみんなとの再会。またははじめましてのメンバーも♪
開講式を終えたら発声から始まりすぐに練習です。

1日目はまず合同練習で「気球に乗ってどこまでも」を。
その後はグループに分かれての練習。
小学4年生までのグループは「赤いローソク」。小学5年生から中学2年生までは「命のうた」中学3年生以上は「ふるさと」「Ave Maria」を。
2日目は手塚先生による発声練習からのスタート!
今日はミニコンサート(全体、グループ別発表)も。2日間の成果を発表しました。同じ団のメンバーだけでなく、他の団のメンバーからも刺激を沢山受けて実りのある合宿になりました。
練習も、もちろん楽しいですが、他の合唱団のみんなとの交流も楽しみのひとつ♪
今回は手塚先生はじめ鮎川先生、安久津先生、井上先生も引率・指導にあたられました。
ありがとうございました。
合宿あとに鴨川の海でみんなで写真を。
団員それぞれの笑顔からも、どんな合宿だったかが分かりますね。
「はじめて参加だったけれど、他の合唱団の友達も出来て、楽しかった」小4 Hちゃん


柏市民文化会館にて Viva La Musica by Natsuko T. 「夢の葉コンサート」が開催されました。
今年30周年を迎えた「柏少年少女合唱団」、 35周年を迎えた女声合唱「コールメノーラ」、総合音楽教室「ムジカハウスN」が 一堂に会し、手塚ナツ子先生の総合プロデュースにより行われた特別記念コンサート。
KCCはオープニングの「われは海の子」に始まり、第1部では春の定期演奏会で披露したディズニーの曲の他に合唱組曲「筑波 この大地から~未来へ」を披露しました。
第2部では「ムジカハウスN」の先生方の素晴らしいピアノとフルートの演奏を堪能することができました。ミラノ在住で欧州や日本で活躍中のピアニスト、黒田亜樹先生の楽しいトークと共にダイナミックな演奏に団員達も釘づけでした。
8手連弾を初めて観た(聴いた)子ども達も多かったのではないでしょうか。
フィナーレでは出演者全員に卒団生も加わり「夢の葉」を披露しました。
お客様をロビーでお送りした後は、全員でジュースで乾杯♪
手塚先生に全員から花束とフォトフレームのプレゼントをお渡ししました。
おさめて頂く写真は勿論、今日の記念写真です♪
会場は沢山のお客様にご来場頂き、大成功となりました。この愛に溢れるコンサートがきっと子ども達の歌声の新たな原動力になっていくことでしょう。 ご来場頂いたお客様、関係者の皆様には心より
お礼申し上げます。

平成29年7月23(日)
第10回柏市民コンサート『世界をめぐる音楽のWA』(柏市民文化会館大ホール)
第10回柏市民コンサートに出演しました。
市民による市民のためのコンサートととして誕生して10回目となる今回のコンサート。
今回は世界各地の音楽を、柏市に関係のあるソリストの方々や柏交響楽団、柏市民合唱団、KCCでお届けしました。
今回KCCは柏交響楽団と、柏市民合唱団の共演もあり前日リハーサルから念入りに練習も。
当日まずは司会の立川佐平次さんの軽快なトークで幕が上がりました。
KCCは中国の『歌声与微笑』(歌声と微笑み)、『大海河、故郷』(海はふるさと)、南アフリカの『siyahamba』(我らは行進する)、スペインの『カルメン』、の4曲を披露!
まずKCCは中国の『歌声与微笑』と『大海河、故郷』の2曲。
それから南アフリカの『siyahamb』。
この曲はKCCの先生方の打楽器演奏も??先生方の演奏に合わせ、力強く歌いました。
スペインの『カルメン』は柏交響楽団の皆様と。オーケストラに合わせ歌うという、貴重な経験をさせていただきました。
この日、会場には世界各国の音楽が響き渡り素敵な演奏会になりました。
ご来場頂きました皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
来週からKCCは夢の葉コンサートに向けての練習です♪



平成29年7月16(日)
第23回千葉県子供合唱フェスティバル(船橋市民文化ホール)

千葉県少年少女合唱連盟に加入する児童合唱団が一同に会する、年に一度の祭典「第23回 千葉県こども合唱フェスティバル」が船橋市民文化ホールにて開催されました。
オープニングは全体合唱で「100% 勇気」
こども達の元気な歌声でいよいよ幕開けです。
KCCは定期演奏会で発表した3曲
「小さな世界」、「ミッキーマウス・マーチ」、ライオン・キングより「ハクナ・マタタ」を発表。
定演後、新しく入団してくれた団員も加わり、元気でのびのびした歌声が開場に響きわたりました。
休憩後は先生方や大きな団員による「おんがく」という曲が披露され、子ども達への愛情たっぷりのメッセージのように聞こえました。
フィナーレの曲は全体合唱で「また あいたくて」。
一日を共に過ごした子ども達の歌声がひとつになり、とても感動的でした。
夏の始まりに他の団のお友達と歌を通して交流できる貴重な一日。
秋の鴨川での合同合宿が楽しみですね!
今回の会場の準備、当日の運営にご尽力下さった
「児童合唱団コーロ・ヴェルディーニ」、「船橋さざんか少年少女合唱団」
の皆様をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。

平成29年6月25(日)
第36回合唱の集い(柏市民文化会館・大ホール)

柏市民による第36回合唱の集いに参加しました。
毎年この時期に開催される、柏市合唱連盟に属する合唱団が参加する大イベントです。
今回KCCが披露したのは、4月の定期演奏会で歌ったディズニーの曲。
1曲目は『小さな世界』。みんなで心を合わせ会場に歌声を響かせました。
その後の『ミッキーマウスマーチ』では、小さな団員の振付もバッチリ!
ラストは『ハクナマタタ』。テンポの良いこの曲、会場からの手拍子も頂き楽しそうに伸び伸び歌って踊うことができました。
盛大な拍手に大感激♪
定期演奏会後、沢山の団員が入団してくれたのですが、新しく入団した団員たちにとっては初舞台となった今回のステージ
舞台の上ではみんながみんな堂々としていました。新しい団員も短い期間で歌と振付、頑張りました!
新しい仲間も増え、ますますパワーアップしたKCC!今後の活躍もお楽しみに!
ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。


平成29年4月23(日)
第15回定期演奏会(柏市民文化会館・大ホール)

さぁ!いよいよこの日がやってきました!
午前9時。団員達、先生方と、今回は30周年記念演奏会ということでOG・OBも集まり、ステージにて練習開始です!
同時刻に集合した親の会は、早速準備を始めます。定期演奏会は、親の会(団員たちの保護者)全員が役割を持って裏方を務めます。
さらに、お手伝いとして参加して下さるOG・OBの保護者の方(元・親の会)やコール・メノーラの皆さんも少し遅れて会場に到着。
お昼を過ぎた頃・・・外には、開場前からお客様の長い列が!!!
数週間前から、招待券の問い合わせもたくさん頂いていました。
会場は、なんと4階席まで満員に!!
総勢200人近くに及ぶ関係者一同が胸の高鳴りを感じる中、幕が上がりました。


難しい曲にも挑戦した大きな団員、練習では振り付けがたどたどしかった小さな団員たちも見事な出来栄え。団員たち、本当に本番ではしっかりやれちゃうんです。子供たちの底力を感じます。
ステージラストでは、会場からは大きな拍手とともに “ブラボー!” の声!感動の涙を拭うお客様もいらっしゃり、終了後には「素晴らしかった!」とたくさんのお声を掛けて頂けました。
本格的に練習を始めて半年間、楽しくも時には厳しく、みんなこの日のためにがんばってきました。 会場いっぱいのお客様の真剣なまなざし、暖かい雰囲気に支えられ、練習した中で最高のステージをお届けすることができました♪


ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも柏少年少女合唱団をどうぞよろしくお願いいたします!
詳細はこちら
平成29年4月16(日)
定期演奏会を目前に(沼南公民館)
1週間後に迫った定期演奏会。
演出家の先生立会いのもと、団員たちも先生方も本番さながらの緊張感でステージ練習に取り組んでいます。
親の会のお母さんたちも、広報、衣装の作成や手直し、小道具作成、舞台そでや楽屋などの動きの確認、当日の係の打ち合わせなどなど・・・に追われています。
今回はKCC30周年記念。フィナーレにはOB・OGもステージに立ち、OB・OG親の会の皆さんもお手伝いに参加して下さいます。
30年間の情熱を傾けた演奏会、もうすぐ幕が開きます!



平成29年3月18日(土)~19日(日)
春合宿(手賀の丘少年自然の家)
3/18~3/20、手賀の丘少年自然の家にて、春合宿を行いました。
小学3年生以上の団員が宿泊、小学2年生以下の団員は2日目の日帰り練習に参加しました。普段よりも長~い練習時間、定演目前とあって練習は真剣そのもの。
そんな中でも、ご飯やお風呂、ちょっと空いた時間やお部屋での休憩時間はスイッチを切り替えて、みんな元気!小さい団員たちも、大きい団員と仲良くなれたり、甘えられたり、とても嬉しそうです。
これがあるから合宿って楽しい♪2年生以下の団員も集まった2日目、全体のバランスを見ながらの練習の合間、定演での衣装合わせも行われました。衣装係のお母さんたちも忙しく動き回ります。
■合宿参加の団員に、感想を聞いてみました♪
「初めての泊まり合宿だったから家族とはなれるのが少しさびしかったけど、合宿に行ったら、みんなが優しくしてくれてうれしかった。友達と寝れたし、お姉さん達と仲良くできたからいい思いでになった。
定期演奏会ではみんなが笑顔で歌ってたくさんお客さんから拍手がもらいたいなぁ。」(小3・Aちゃん)
「この春合宿を楽しみにしながら、受験勉強を頑張ってきました。みんなより練習してしてきた時間が少ない分の遅れを取り戻せるように集中して練習に取り組みました。
小さい団員とも話す機会が多く、とても楽しかったです!」(中3・Yちゃん)
合宿担当や係のお母さん方、お疲れ様でした!
来月に控えた定期演奏会♪春合宿では長時間の練習と仲間たちとのふれあいを通してたくさんのことを学び、さらに成長した団員たちが全力でステージに立ちます。ご期待下さい!

